2005年12月
2005年12月30日
ニセコ グランひらふ(TT)
取り残された感・・・・ありますね。
ココ10年くらい年末~年始はゲレンデで過ごしていたわけですが
今年はいけないと決めた途端に・・・・寂しくなってきました。
なぁ~んか することないというか、手持ち無沙汰というか
最もムカつくのが、皆は楽しんでいると言う事。
フェリーは送れて出発して前途多難みたいで
内心「ざまぁみろ」なんて思っていたのですが。
向こうへ着いてから 皆からメール攻撃!
↑こんなメールが
俺は本当に何して過ごそうか?
ココ10年くらい年末~年始はゲレンデで過ごしていたわけですが
今年はいけないと決めた途端に・・・・寂しくなってきました。
なぁ~んか することないというか、手持ち無沙汰というか
最もムカつくのが、皆は楽しんでいると言う事。
フェリーは送れて出発して前途多難みたいで
内心「ざまぁみろ」なんて思っていたのですが。
向こうへ着いてから 皆からメール攻撃!
俺は本当に何して過ごそうか?
at 09:20|Permalink│
2005年12月26日
恐羅漢
↓ランキング参加中なので1日1クリックボランティアお願いします
昨日、ヤッチからTELがかかってきて
月曜日大山一緒に行かない? とのこと。
せっかくなので行くことにしました。
朝起きると、雨.....
迎えに来てくれたヤッチは・・・・・
「恐羅漢にする?」
そして
今日はここへ来ています。
樹氷もあるし、雪が多かったです。
こぶ斜面を少し楽しみ、ゲレンデサイドのパウダーいただきました
楽しかった。
月曜日大山一緒に行かない? とのこと。
せっかくなので行くことにしました。
朝起きると、雨.....
迎えに来てくれたヤッチは・・・・・
「恐羅漢にする?」
そして
今日はここへ来ています。
樹氷もあるし、雪が多かったです。
こぶ斜面を少し楽しみ、ゲレンデサイドのパウダーいただきました
楽しかった。
at 12:09|Permalink│
2005年12月25日
月山のビデオ
月山ビデオの新作がようやく出来ました。(二ール風)
ここ数日ビデオ編集作業をしていたわけですが、納得いきません。
フリーのいい編集ソフトはないのかなぁ?
各人のパートごとに分けたのですが、プレビュー出来ないし
音楽にあわせて切り替えしたいのですが、音楽のタイムラインが出ないので無理でした
いいソフト探すしかないですかねぇ。
ハイビジョンのカメラもほしいし。。
とりあえず今回は僕のパートの3つあるうちの1つです。
月山 TORUENOパート1 (WMV)
↓よかったらクリック!お願いします
ここ数日ビデオ編集作業をしていたわけですが、納得いきません。
フリーのいい編集ソフトはないのかなぁ?
各人のパートごとに分けたのですが、プレビュー出来ないし
音楽にあわせて切り替えしたいのですが、音楽のタイムラインが出ないので無理でした
いいソフト探すしかないですかねぇ。
ハイビジョンのカメラもほしいし。。
とりあえず今回は僕のパートの3つあるうちの1つです。
月山 TORUENOパート1 (WMV)
↓よかったらクリック!お願いします
at 03:33|Permalink│
2005年12月24日
Snow 忘年会
↓ランキング参加中なので1日1クリックボランティアお願いします
今日、「Snow忘年会」がありました。
行き先は近所のスキー場の「久万スキーランド」でメンバーは
ヤッチ (僕がスノーボードを始めたきっかけの人ですが、この人はスキーヤー)
ちぃ (女の子のスキーヤー)
ピロタン (独特の雰囲気の癒し系ボーダー。キレるとやばいらしいのだが....)
220 (最近ケガが板についてきたいじられ癒し系デブキャラ)
そして僕 (ヤッチのオヤジギャグの突っ込み担当)
でした。(キムさんと32くんはなにやら用事があったみたいで不参加)
朝、家を出てちょっと走ったところで僕のハイエースが3速に入らなくなってしまいました
ミッションがイカレた????マジかよ!
でも、くじけずに集合場所まで行きました。
220君が朝に弱いので遅めの朝8時半に集合だったのですが、それでも220は遅刻
「何だよ!!」
と思いつつもいつもの事なのでみんなと話しながら待っていたら
来る道中雪で渋滞!しまいには通れなかったらしく、引き返して高速で来たとの事。
かなり遅めの出発となりスキー場へついたのは昼過ぎ...
6時間券を購入!
ヤッチとちぃちゃんは今シーズン初すべりだったみたいでした。
暗くなる6時過ぎまで滑りましたが、結構人が少なくて楽しく滑る事が出来ました
ココのスキー場へ来る度に怪我をしてパトロールにお世話になる220君も無事生還!
初めて元を取った気分だったそうですが、今回は道具のトラブル!
ピロタンが220の板を見て・・・・
ピロ 「バィンディング左右逆じゃねぇ?」
220 「マジ?アダダ・・・・かなり前からズーッと間違ってたわ!」
だって。
ありえへん。
そして、付け直して滑っていてリフトの上で「220」が
「よく気がついてくれたわこのまま北海道行くところやった」
「でも左右逆のほうが滑りやすい。直したら足が痛い。今日慣れとかなあかんなぁ」
と言うので、おかしいな?痛いはずは・・・とバィンを見てみたら
DRAKEのベースプレートのネジが外れて、ヒールカップが曲がっているではないか。
220はゲレンデのショップでビスを購入して修理していました(30分くらい)
彼には鬼門のゲレンデかも知れませんが、食事の時は幸せそうでした。
一緒に滑って皆さん。僕は北海道へ行けないので道中お気をつけて。
よいお年を・・・・
行き先は近所のスキー場の「久万スキーランド」でメンバーは
ヤッチ (僕がスノーボードを始めたきっかけの人ですが、この人はスキーヤー)
ちぃ (女の子のスキーヤー)
ピロタン (独特の雰囲気の癒し系ボーダー。キレるとやばいらしいのだが....)
220 (最近ケガが板についてきたいじられ癒し系デブキャラ)
そして僕 (ヤッチのオヤジギャグの突っ込み担当)
でした。(キムさんと32くんはなにやら用事があったみたいで不参加)
朝、家を出てちょっと走ったところで僕のハイエースが3速に入らなくなってしまいました
ミッションがイカレた????マジかよ!
でも、くじけずに集合場所まで行きました。
220君が朝に弱いので遅めの朝8時半に集合だったのですが、それでも220は遅刻
「何だよ!!」
と思いつつもいつもの事なのでみんなと話しながら待っていたら
来る道中雪で渋滞!しまいには通れなかったらしく、引き返して高速で来たとの事。
かなり遅めの出発となりスキー場へついたのは昼過ぎ...
6時間券を購入!
ヤッチとちぃちゃんは今シーズン初すべりだったみたいでした。
暗くなる6時過ぎまで滑りましたが、結構人が少なくて楽しく滑る事が出来ました
ココのスキー場へ来る度に怪我をしてパトロールにお世話になる220君も無事生還!
初めて元を取った気分だったそうですが、今回は道具のトラブル!
ピロタンが220の板を見て・・・・
ピロ 「バィンディング左右逆じゃねぇ?」
220 「マジ?アダダ・・・・かなり前からズーッと間違ってたわ!」
だって。
ありえへん。
そして、付け直して滑っていてリフトの上で「220」が
「よく気がついてくれたわこのまま北海道行くところやった」
「でも左右逆のほうが滑りやすい。直したら足が痛い。今日慣れとかなあかんなぁ」
と言うので、おかしいな?痛いはずは・・・とバィンを見てみたら
DRAKEのベースプレートのネジが外れて、ヒールカップが曲がっているではないか。
220はゲレンデのショップでビスを購入して修理していました(30分くらい)
彼には鬼門のゲレンデかも知れませんが、食事の時は幸せそうでした。
一緒に滑って皆さん。僕は北海道へ行けないので道中お気をつけて。
よいお年を・・・・
at 11:52|Permalink│
2005年12月22日
ウカール
↓ランキング参加中なので1日1クリックボランティアお願いします
白馬から帰ってきました。 白馬に日帰りという勿体無い事をやってしまった訳ですが篭る娘が車で行くというので
それに同乗して行って1日滑って夕方の高速バスで白馬から帰って着ました。
リフト券もオープニング価格の2500円だったのでホントは数日滑りたかったのですが
無職の身分で民宿で泊るのはよくないので、泣く泣く帰ってきました。
コンビニで見つけたこのお菓子・・・・
カールだよね!
僕の姪が受験生なのですが、これ貰ったらどう思うだろう。
「おっさん!なめてんのか?」
って思わないだろうか・・・
試験勉強中にこんなふざけたお菓子をあげるわけにはいけないので
自分で食べよう!
それがいい。
at 16:38|Permalink│
2005年12月19日
篭る女性のブログ
今シーズン白馬へ篭る女の子のブログがようやく書き始められたようです。
タイトルは「Honolulu Usagi 」でモブログがメインで写真も多めのブログにする予定らしい。
毎日白馬の画像が見られるかも・・・・・
でも、初回は文章のみですけど
左のリンクからも飛べますので、ちょくちょく覗いてみてくださいね。
↓ランキング参加中なので1日1クリックボランティアお願いします
タイトルは「Honolulu Usagi 」でモブログがメインで写真も多めのブログにする予定らしい。
毎日白馬の画像が見られるかも・・・・・
でも、初回は文章のみですけど
左のリンクからも飛べますので、ちょくちょく覗いてみてくださいね。
↓ランキング参加中なので1日1クリックボランティアお願いします
at 00:52|Permalink│
かいなっ子・・・
↓ランキング参加中なので1日1クリックボランティアお願いします
大雪ですね。
各地で交通が止まるくらい大雪な訳ですが、なぜか家でいます。
またまたお菓子ネタで、何のブログか解らなくなってきましたが、今回は
この間、ゲレンデで買ってきた「かりん糖」なのですが、かなり美味しいです。
前に滑りに行ったときに松木さんから噂は聞いていたんですがその時は売切れていた
「カイナっ子かりん糖」
スキー場のキャラクターのかりんとうで、めちゃくちゃ可愛い!
結構売切れの時があるかもしれないので、見つけたら早めにGET!したほうがいいかも
各地で交通が止まるくらい大雪な訳ですが、なぜか家でいます。
またまたお菓子ネタで、何のブログか解らなくなってきましたが、今回は
この間、ゲレンデで買ってきた「かりん糖」なのですが、かなり美味しいです。
前に滑りに行ったときに松木さんから噂は聞いていたんですがその時は売切れていた
「カイナっ子かりん糖」
スキー場のキャラクターのかりんとうで、めちゃくちゃ可愛い!
結構売切れの時があるかもしれないので、見つけたら早めにGET!したほうがいいかも
at 00:38|Permalink│
2005年12月17日
男たちの大和
今日、 「男たちの大和」 見てきました。
と、いうのもこのあいだ広島へ行ったときロケセットや大和ミュージアムで見たものが
どういう風に再現されているのかと思ったのですが・・・・・
ネタバレしたらいけないのであまり言わないのですが、感想は見事!
突っ込み所は一杯あるといえばあるのですが、あのCGはすごいですね
ロケセットとCGの継ぎ目が全くわかりません。
そして、やっぱり
「大和はかっこいい!」
日本人のセンス最高ですね!
零戦といい大和といい・・・・
戦争はよくない事ですが、あの日本の技術とセンス、忘れないようにしたいです
ストーリーは、イマイチだったような気がしましたが、大和の戦闘シーン
良かったです(必見)
あと、反町や獅道より仲代達也が一番カッコよかった!ジャンレノみたいだし・・・
と、いうのもこのあいだ広島へ行ったときロケセットや大和ミュージアムで見たものが
どういう風に再現されているのかと思ったのですが・・・・・
ネタバレしたらいけないのであまり言わないのですが、感想は見事!
突っ込み所は一杯あるといえばあるのですが、あのCGはすごいですね
ロケセットとCGの継ぎ目が全くわかりません。
そして、やっぱり
「大和はかっこいい!」
日本人のセンス最高ですね!
零戦といい大和といい・・・・
戦争はよくない事ですが、あの日本の技術とセンス、忘れないようにしたいです
ストーリーは、イマイチだったような気がしましたが、大和の戦闘シーン
良かったです(必見)
あと、反町や獅道より仲代達也が一番カッコよかった!ジャンレノみたいだし・・・
|
at 21:38|Permalink│
2005年12月16日
メロンコリー
↓ランキング参加中なので1日1クリックボランティアお願いします
今日、友達の家に行ってて出てきたお菓子なんだけど。
『メロンコリー』
これ じゃぁなくてクリームサンドクッキーなんだけど、
なんか、グラブが上達しそうなのでいただきました
ご馳走さまでした。
『メロンコリー』
これ じゃぁなくてクリームサンドクッキーなんだけど、
なんか、グラブが上達しそうなのでいただきました
ご馳走さまでした。
at 22:37|Permalink│
2005年12月15日
腕山快晴になる
↓ランキング参加中なので1日1クリックボランティアお願いします
モブログにて連続投稿しましたが、腕山にいっていました
家をでて、最初の峠で一面雪景色!例年では12月にこんな事はありません。
というか、2月のハイシーズンでも年に1回くらいあるかないかくらいの大雪
ワクワクしながらスキー場へ向かいました。
井川町へはいり、山に登る手前の道は路面に全く雪が無い状態で
少し濡れているみたいでした。
前の車が止まったのですが、僕はチョッとこの路面何かが・・・・?と思い
いつもより少し早めにブレーキ!
と・・・停まらない。
何度かロックを繰り返しようやくぶつからずに止まりました
いつもどうりのブレーキだったら前の車にぶつかるところだった
やばいっすよ!ブラックバーン!ぜんぜんわからないっすよ!!
気を持ち直して、ゆっくり登っていたらスキー場手前4キロ位でSTOP!
どうしたのかと思ったら、前を走っているフルタイム4WD(スタッドレス)が
ヘアピンで滑って登れない。
そこは、完全にアイスバーンの急斜面ヘアピンになっていて
待機しているスタッフがいて、除雪車で引っ張りあげていました
今日はこれで3台目だそう・・・・
スタッフのみなさん、お疲れ様です。
そんなこんながあってようやく10時頃にゲレンデに到着!
最高の雪質でした。
MOSSのセッティングをしようと思ってたのですが、結局楽しくてすべってばかりいました
スタンス・・・・・どうしようかなぁ?
家をでて、最初の峠で一面雪景色!例年では12月にこんな事はありません。
というか、2月のハイシーズンでも年に1回くらいあるかないかくらいの大雪
ワクワクしながらスキー場へ向かいました。
井川町へはいり、山に登る手前の道は路面に全く雪が無い状態で
少し濡れているみたいでした。
前の車が止まったのですが、僕はチョッとこの路面何かが・・・・?と思い
いつもより少し早めにブレーキ!
と・・・停まらない。
何度かロックを繰り返しようやくぶつからずに止まりました
いつもどうりのブレーキだったら前の車にぶつかるところだった
やばいっすよ!ブラックバーン!ぜんぜんわからないっすよ!!
気を持ち直して、ゆっくり登っていたらスキー場手前4キロ位でSTOP!
どうしたのかと思ったら、前を走っているフルタイム4WD(スタッドレス)が
ヘアピンで滑って登れない。
そこは、完全にアイスバーンの急斜面ヘアピンになっていて
待機しているスタッフがいて、除雪車で引っ張りあげていました
今日はこれで3台目だそう・・・・
スタッフのみなさん、お疲れ様です。
そんなこんながあってようやく10時頃にゲレンデに到着!
最高の雪質でした。
MOSSのセッティングをしようと思ってたのですが、結局楽しくてすべってばかりいました
スタンス・・・・・どうしようかなぁ?
at 12:38|Permalink│
2005年12月14日
スタッドレスタイヤ交換
↓ランキング参加中なので1日1クリックボランティアお願いします
今日も激寒です。
今日は滑りに行きたかったのですが、友人の車のタイヤ(スタッドレス)が入荷したとのこと なので交換しに行ってきました。
以前勤めていたタイヤ屋さんなので、入れ替えは自分でさせていただいてます。
凄くサムーい中、小雪がちらついている時に入れ替えしてきました。
最近の寒波でタイヤ屋さんの倉庫のスタッドレスは空っぽらしいですね
メーカーも急な寒波で困っているみたいです。
今日は滑りに行きたかったのですが、友人の車のタイヤ(スタッドレス)が入荷したとのこと なので交換しに行ってきました。
以前勤めていたタイヤ屋さんなので、入れ替えは自分でさせていただいてます。
凄くサムーい中、小雪がちらついている時に入れ替えしてきました。
最近の寒波でタイヤ屋さんの倉庫のスタッドレスは空っぽらしいですね
メーカーも急な寒波で困っているみたいです。
at 17:54|Permalink│
2005年12月09日
BURTON series13 オリジナルボード
↓ランキング参加中なので1日1クリックボランティアお願いします
BURTON Series13 始まったみたいです。
NIKE IDなど最版近流行の別注デザインできる奴のボード版です。
僕的には、コアやフレックスの堅さやトーションの堅さを別注できるほうがいいんですが
やはり、そこは出来ないみたいですね。
デザインだけでもこれだけ出来ればいいほうだとは思います。
オリジナルボードで滑る人が増えてくるかも知れませんね。
見るだけでも楽しみです。
そういえば、僕の知っているところでブーツも着色できるんですよ。
BURTON Series13 始まったみたいです。
NIKE IDなど最版近流行の別注デザインできる奴のボード版です。
僕的には、コアやフレックスの堅さやトーションの堅さを別注できるほうがいいんですが
やはり、そこは出来ないみたいですね。
デザインだけでもこれだけ出来ればいいほうだとは思います。
オリジナルボードで滑る人が増えてくるかも知れませんね。
見るだけでも楽しみです。
そういえば、僕の知っているところでブーツも着色できるんですよ。
at 18:17|Permalink│
2005年12月08日
今日も井川
↓ランキング参加中なので1日1クリックボランティアお願いします
今日も井川に来ています。
新しい板、MOSS KING 154 をおろしました。
この板、とにかく乗りやすいです。
グラトリしても柔らかいし、高速でもブレない。
あえて言うなら癖がないため面白くない。
初心者から上級者まで乗れる板だと思います。
このあいだしたエッジの調整もバッチリでした。
でも、いつものスタンス幅(58センチ)がとれないのがちょっと不満だけど
推奨スタンスの50センチでもなかなか楽しめました。
次行く時は少し広げて乗ってみます。
今日も井川に来ています。
新しい板、MOSS KING 154 をおろしました。
この板、とにかく乗りやすいです。
グラトリしても柔らかいし、高速でもブレない。
あえて言うなら癖がないため面白くない。
初心者から上級者まで乗れる板だと思います。
このあいだしたエッジの調整もバッチリでした。
でも、いつものスタンス幅(58センチ)がとれないのがちょっと不満だけど
推奨スタンスの50センチでもなかなか楽しめました。
次行く時は少し広げて乗ってみます。
at 20:11|Permalink│