2009年07月
2009年07月23日
アクロスとコブと日食
四国では一番欠けると思われる足摺岬へ行こうと思っていましたが
前日の集中雨で、曇りで見られないかもしれないと思い
急遽行き先をアクロスへ変更
香川より松山のほうが日食率高いし、曇りで観られなくても滑れるし
なんか、今、コブがあるし。
朝、アクロスへ着いたら空は曇り太陽は見えず
しかし、遠くに見える山々には龍がいて
ゲレンデにはコブ。
駐車場にはカラス。
ち、ちょっと、この神がかったシチュエーション
月山
嫁はこの状況で見えない訳がないと言い切り、日食の時間までひとまずゲレンデへ。
10時半に、ゲレンデを出てくると
なんと太陽が顔を出してくれていました。
日食終了寸前まで 見る事が出来ました。
太陽といえば天照大神、月といえば月山の月読大神
天照大神と月読大神は兄弟だけどケンカして夜と昼に別れ会うことがなくなったと言い伝えられていますが
今回の様な日食の時には会っているのでしょうね。
ケンカしたって兄弟なんですから。
本当に仲が悪い訳ではないでしょう。
こう考えると、今回の天体ショーも月山と深く関わっているような気がしてなりませんでした。
at 22:16|Permalink│
2009年07月21日
バルブ擦り合わせ~
バルブ擦り合わせです。
特に排気側のバルブシートは荒れてました。
20バルブはさすがに疲れましたが納得いくまで仕上げました。
光明丹でチェック、当たりは少し広めですがイン側が1. 2ミリ排気側が1. 4ミリにしました。
最後にプラグ、バルブを差し込みホワイトガソリンにて気密チェック。
漏れはありませんでした。
at 23:32|Permalink│
月山グラス
ブラストで何か出来ないかと思ってたら友達が
『コップにデザインがしたい』
て言ってたので、試しに作ってみました。
カッティングシートに、デザインをプリントした紙を上に乗せて
カーボンペーパーで転写
そのカッティングシートをグラスに貼り付けて
デザインナイフでくりぬいていきます。
そして、ガラスビーズでサンドブラスト。
いい感じで出来上がりましたが、ちょっとやり過ぎました。
うまくやれば色々出来そうです。
at 23:08|Permalink│
2009年07月14日
4AG バルブのカーボン落とし
固まってしまってるのでちょっとやそっとでは取れません。
そこで電動ドリル登場!
チャックに挟み、低回転でキャブクリーンを吹きながら真鍮ブラシでお掃除
イン側はこれで綺麗になりましたが
排気側は熱で固まりかたが半パではないので、ガラスビーズでサンドブラスト!
綺麗になりました。
各部の鏡面加工はあまり意味がないので、今回はパスします。
(汚れ防止には効くみたいだけどまた次回のお楽しみという事で)
次回はバルブ擦り合わせです。
当たり幅広すぎたらどうしようかな?
at 12:17|Permalink│
2009年07月05日
4AG腰下編
メタルはノーマル新品にしました
ブロックを塗装し、クランク、オイルポンプ、クランクシールと組み立て。
ストレーナーを洗浄していると…何か刺さってる
ストレーナーの網に金属片が刺さってた、
クランクメタルもピカピカやったし
開けてみてよかった。
ようやく腰下完成です。
(覚書)
5バルブ4AGのクランクメタル(親メタル)の番号は
シリンダーブロックのオイルパン下にある5ケタの刻印の数字と
クランクのカウンター側面の番号を足した番号のメタルを注文します
番号はエンジンフロント側から5つのメタルに対応しています。
因みに4ケタのほうはピストンの番手で
コンロッド側(子メタル)はコンロッドキャップのサイドに打ってあります。
プラスチゲージでギャップをチェックしてから再度本締め
全て基準内でした。
at 20:21|Permalink│