2009年12月

2009年12月31日

AE86 新品バンパー 大晦日塗装

64c8be39.jpg


バンパー塗装しました。

大晦日なのでハイエースの洗車&オイル交換と片付けなどと

並行して作業しました。


ハイエースの初代HDDサイバーナビがとうとうこわれてしまいました。

昨日までは数回に1回まともに起動していたのだけど

今日はずっと再起動しっぱなし。音楽もTVもダメ。

あ~あ、ないと不便なんで修理出さないとだめかなぁ?


32f5743d.jpg

d7428092.jpg


at 17:30|Permalink AE86 レストア計画 

2009年12月30日

IMPULSE カーボンサイドステップ 取り付け

115f8597.jpg


先日塗装したサイドステップを取り付けました。

じつは「純正サイドステップ」妻と友人には不評なんです。

車が重そうに見えるとか、やぼったそうとか。

でも僕は純正サイドステップに昔から憧れていました。

スポーツパッケージにしか装着されていませんでしたので高級なイメージが

今でもあり、引き締まって見えるので今でも大好き。

そのサイドステップをインパルスさんが軽量のカーボンでフルコピーしてくれました。

先日クリアー塗装したので早速取り付けてみたいと思います。


先ずは、付属のフチゴムを「セメダインスーパーX」で貼り付け

コツはサイドステップの裏側に薄く延ばしてから放置

半乾きになってからフチゴムを取り付けるといいみたいです。

あまりたくさん塗りすぎるとはみ出しますよ!


この製品、見た目にはちょっと反っていてぴったりと合わないように見えますが...


フロント側は泥除けのビス2本を利用して取り付け

リア側はフェンダーの爪に1ケ所穴あけ

ドリルで穴あけして、PORを塗る。

乾燥後ナッターでアルミのねじ穴を追加。

c044a038.jpg

4bccc196.jpg



すると、どうでしょう。どこも隙間なくピッタリとフィッティングしました

このためにわざと反らせて製作されていたのですね

なるほど。さすが品質にこだわってあるだけあってフィッティングは完璧でした。



139e20a8.jpg

c2f16e05.jpg


で、ついでにフロントフェンダーライナーを取り付け。

いくら雨天未使用でもドアヒンジ部分に土埃やら小石があたって

錆びそうなので取り付けました。

もちろん新品~まだあったんですねぇ~

タイヤが当たりそうだけど、その時は適当にカットします。



作業と同時進行で新品バンパー塗装しました。

と言っても、まだサフだけど・・・・

05476bab.jpg




at 16:47|Permalink AE86 レストア計画 

2009年12月26日

AE86 サイドステップ etc 塗装

ec2280cc.jpg


IMPULSEさんとこのサイドステップ

足付けした後、クリアー塗装しました。

どうせクリアー塗るならといろいろと出してきてついでに塗装


★ハチロクフェスティバルのときに中古で入手したカーボンリアスポイラー

★しまってあった年代物のブレーキマスターストッパー。たしかクスコ製だったっけ?

★リアのナンバー灯カバー

特にブレーキマスターストッパーは新品同様になりました。


あとは取り付けが楽しみ!!

677dc477.jpg

52a8f87b.jpg

d8d46489.jpg

26e09375.jpg


at 16:02|Permalink AE86 レストア計画 

2009年12月21日

AE86 フルチタン TRUST PE Ti-r

3de6e419.jpg

マフラー交換しました。

古いマフラーはタイコの入口の溶接部分で錆びて穴があいてて酷かったので

ホーシング直前でカットして取り外しました。


9b4728aa.jpg



223e6eef.jpg




86のマフラーは前から後ろまで1本物なので外すのに苦労するし

どうせこのノーマルマフラーはもう使えないので・・・


チタンマフラーを取り付ける前に重量測定~


7126c681.jpg



ノーマルが11.4Kg


ed67eb70.jpg



チタンが4.4Kg

実にその差7Kgも軽量化できるということ。

すごっ!


0d00766c.jpg



で、ネジやら吊ゴムも新品を使用して取り付け~

非常に軽いので取り付けが楽です。

片手でホールドしておいて片手でボルトを差し込むのも難なく出来ます

しかも激しくデフ下マフラーなので、リアがショートショックか車高調整

でなければ取り付けは無理っぽいです。


f4f619f8.jpg



前側を取り付けたところで、本来ならエンジンをかけてみたいところですが

ご近所様の手前、控えさせていただきました。


fbdbe73a.jpg



ん?なんか斜め向いてる・・・

斜め出しじゃん?

これで車検対応なのですから、陸運局も甘くなったものですね。

昔はステアリング一つ変えただけでも車検に通らなかったくらいなのに。


取り付けで気をつける点はリアのタイコのステーがベルトタイプになっているので

先に閉めてから取り付けると取り付けできないので、パイプを繋いでから

ベルトを締めるようにしたほうがいいかもしれません。



交換後、嫁と2人でテスト走行~

あれ?ホイルナット閉め忘れたかな?なんか乗り心地が悪い?何で?

よく考えたら軽くなったせいで足回りが固くなった様に感じた様です。


走ってみてですが、交換前より高回転でのレスポンスがよくなりました。

音もうるさ過ぎず乾いた良い音だと思います。

ひとつ気になるところはリアバンパーとのクリアランスがギリギリなので

バンパーが溶けそうです。

純正バンパーがもうメーカーから出ないので、ちょっと心配になります。

あとはチタンの色やけが楽しみです。


at 21:40|Permalink AE86 レストア計画 

2009年12月20日

5バルブ 解放へ...

546f1602.jpg


残り100キロ程で馴らしが完了!

凸を誘って馴らし後の交換用のオイルを求めてスーパーオートバックスへ

片道50キロで往復100キロ

帰ってオイル交換完了の予定

休日なのにETCの付いていない86で高速に乗りセレブドライブ

バックスでBpVervisRacing15-50を購入

くじ引きで1等当選!!!

えっ! サッカーボール?

イラナイ(^^)/~

スシロって、帰宅後速攻オイル交換

d0f0c0ec.jpg


オイル用の受け皿を探したらデフオイルが入りっぱなしだったので

100均のトレイを受け皿代りにしていたらいつのまにかヒビ入りだったみたいで

車庫の中オイルの海に...

めげずにオイル交換して近くの工業地にて全開!

ノーマルでまだロクにセッティングも出来ていない割には速い!

5000回転から上が異様にツキがいい!

普段はそんなに回す事は余りないけれど

自分でOHしたエンジンが調子いいとなんか嬉しいですね。

e8f076cd.jpg



at 22:49|Permalink AE86 レストア計画 

2009年12月18日

TRDシフトノブ

0fd0c429.jpg
仕事の定期便の荷物で四万十からプレゼントが送られてきました。

TRDのジュラコンのシフトノブ。

お世話になっている『かめいち』さんにいただきました。

いつもいつもありがとうございます。

早速ハチロクに付けてみました。

なんか、若い感じの仕様になりました。

このまま取り付けもいいのですが

せっかくなのでちょっと工夫してみようと思います

どうなるかはお楽しみ~


かめいちさん、ありがとうございました~

ee8f83f5.jpg


at 22:27|Permalink AE86 レストア計画 

2009年12月08日

AE86 カーボン フューエルリッド

4610bd53.jpg



とうとう購入しました。

AE86カーボンフューエルリッド

こんな部分軽量化は必要?と思いますが純正品をよく見てみたら

8c1617f2.jpg


根元のヒンジ部分が錆び錆びになっていました。

カーボンなら錆びないし、隠れたオシャレに最適です。


重さを量ってみたら

93c9067e.jpg

純正が335グラム


1a880000.jpg

カーボンが80グラム

結構軽い。



でも、僕の86は白黒ツートンなのでそのまま付けるのは・・・

「若いなぁー」って言われそうな・・・

こういうのも有りなのだろうけど、自分としては塗って付けたい。


で、とりあえず足付け後仮付けし、塗り分けラインをマスキング


d6f6e754.jpg

22b9df7f.jpg


ミッチャクロンを吹いて
54f1cf60.jpg


トヨタ「041」にてウレタン塗装
24153b08.jpg

b92692db.jpg



最後にクリアー塗装し裏側に新品の金具を取り付けて

ハイオク仕様のステッカーを張って完成!
f6ebd91b.jpg


2951ac27.jpg


大人仕様になりました。

ブラックのところだけさりげなくカーボン柄残しました。

かなりカッコイイ製品です。


この商品はKOM FACTORYさんで購入しました。


安くていい商品なので、かなり満足しています!

欲しい人は問い合わせてみてください。

5c3ef11c.jpg


at 17:04|Permalink AE86 レストア計画 

2009年12月04日

曼陀峠

14c5b637.jpg
なかなか走行距離が延びず未だ慣らし途中のハチロク

距離稼ぎドライブしてきました。

4000回転縛りのまま負担をかけない様に曼陀峠へ~

ここ曼陀峠は僕の青春が詰まってます

ハチロクを廃車にしたり
タヌキをはねたり
KPの助手席で横転したり
ドリフトしたり
ダンプカーと正面衝突しかけたり

そして..いろんな人と出逢ったり



昔は週末になると走り屋で一杯でしたが

今は走り屋がいるのかさえも判らない位....


環境にも交通マナーにも決して良くない事なのですが

ここで腕を磨く走り屋がいなくなるのは、なんだか凄く寂しく感じました。

8d98337a.jpg


at 20:31|Permalink AE86 レストア計画