2010年09月
2010年09月26日
ブレーキローター交換
ブレーキローターを頂きました。
しかもスリットローター。
どうせ付けるんだから耐熱塗料で塗装。
擦れない所が錆びるのであらかじめ対策しておきます。
家にあったゴールド。
フロントはまだ取り付けないので塗料はまだ剥がしてません。
このブレーキローターが少し振っているのではないかと・・・・
サイドの効かない原因も、あとはここしか見つからないので
キャリパーも再度OHしなおして装着。
嫁にエア抜きして貰い装着。
少し走ってみた
あれ???? 前よりブレーキが効かない!!
帰って見てみると・・・パットが殆ど当たっていない。
パットをヤスリがけしてなかった。
そりゃ当たり出ないわな。
再度バラしてパッドをヤスリがけ、
少し走って当たりをつけて、少しサイドを引いてみたら
キター!
僕的には、いい感じで効くようになりました。
多分・・・
凸君に引いてみて貰わないと・・・・・
ということでとりあえず、リアだけスリットローターになりました。
有難うございました。
サイドブレーキレバー加工
サイドが効かないので今度はサイドブレーキレバーを加工します。
このあいだの、カムレバーの加工でサイドは軽くはなっているのですがその分引く量も増えている筈。
ならサイドブレーキレバーを加工して引く量を工夫することにした。
86のレバーをバラすと軸の部分に共締めでワイヤーのガイドがあります。
3本のリベットで留まっているのですが、軸以外の2箇所のリベットをサンダーで飛ばすと少し動くようになります。
一杯一杯後ろ側まで移動させると、レバーを引いた時のワイヤーの引く量が増えます。
実際にやってみました。
リベットを飛ばして
移動させます。
丁度、留まっていたリベット穴1個ズレた位まで回します。
こうするとレバーを下ろした時に当たる部分が出来るんで削り、穴を開けなおします。
ボルトで留めて
完成です。
2010年09月25日
徳島カートランド
先日、初めて徳島カートランドへ行って来ました。
春のドンキホーテジムカーナで知り合ったKMさん。
ドンキホーテではパドックが隣で丁度同じ5バルブ仕様での参加でした。
前期トレノ2名乗車仕様で、玄人仕様なパーツで固められています。
やっぱり3ドアトレノカッコいいです。
初めコースを覚えるために横に乗せていただいたのですが、上手い!
進入が速くタイトに曲がって立ち上がっていきます。
あまりにも速すぎてコースは覚えられませんでしたが、いい体験でした。
慣れるために同乗させていただいたはずなのですが、腕の差を見せられてさらに走りづらく・・・
ミッションもTRDの3速クロスなんですが僕のTRD5速クロスより繋がりがよく、
気持ち良さそうでした。
その後僕も走らせていただいたのですが・・・・・・
恥ずかしい・・・
360ターンでもサイドすら効かない。
そういや、20年近くドリフトしてないもんなぁ。
足のセッティングも強アンダーで・・・・
撃沈!
次回は是非リベンジしたいと思います。
最初、皆凄い勢いでフリーランしているので怖かったですが、
皆さんいい人ばかりで楽しく過ごせました。
本当に有難うございました。
また、宜しくお願いします。