2012年04月
2012年04月29日
2012年04月15日
2012年04月14日
2012年04月07日
うどん県だけじゃない・・・いりこだ市

おやつにうどんをつまみ食いしていて、ふと思ったんだけど、
これって香川県だけなのかなって。
昔からよく、茹でたうどんを貰ったり、うどん屋さんから買ってきたりするんだけど
茹でたうどんは粘っていて「かけうどん」や「ざるうどん」などの一般的なメニューにする場合は
一度お湯でさばいてから作るんだけれど、
「おやつ」で食べる時はこのままでつまんで食べます。
しかも何も付けないで・・・・
「釣りの餌」みたいだけれど、これが結構イケるんです。
粘っているからこその塩分加減がよくて何もつけなくて十分美味しいんです。
僕の父はしょうゆをかけますが・・・(高血圧)
これって香川だけなのかなぁ?
2012年04月01日
ランクルのハブベアリング交換

嫁のランクル70なんだけど、最近ハンドルを切って曲がると「カコン!」ていう音がするというので
ジャッキアップしてタイヤを動かしてみたら縦方向にガタが・・・
ハブやな。
ていうか、86しか知らんのでランクルの4WDなんかどんなでっかいベアリングなんかと思いつつ注文
以外にそんなにでかくないのにビックリ!
これなら自分で作業出来ると思いバラシに入りました

ロック部分を外して

なんか錆てる・・・ 水入ったのかな?

周りのナットを順調に外して

スナップリングも外します。
が、外れない。
ハンマーで小突いてもビクともしない。
よくわからないので、電カタで分解図を見てみたらコーンワッシャーが入っている模様。
悩む事30分~
ネジが舐めない様にナットを仮組みしてハンマーでシバいてみた


すると無事浮き上がってきたので、これを繰り返して外していきます


ロックワッシャーを外して、ナットを外していきます。


すると、もうディスクを引っ張れば抜けてきます。
コーンワッシャーで悩みましたが、解れば簡単ですね。
後はパパぱっとベアリング交換です。

古いシールを貫通ドライバーで叩きのけてからベアリングを外します。

古いレースも反対側から貫通ドライバーを突っ込んで叩き外します


新しいベアリングを圧入して完成!!
あとは逆に組み立てていって完成!
水が浸入して錆びてガタが出たのかな?
今までの車検で交換したのかしていないのか不明だけど、MADE IN USA のベアリングが入っていた。
1オーナーで、ディーラー車検だったんだけど新車装着がUSAなんかいな?
謎だらけです。